楽天ふるさと納税のポイント制度がついに終了【2025年10月改定】
2025年10月1日、楽天ふるさと納税のポイント還元制度が正式に終了しました。
これまで寄付金額に応じて楽天ポイントが付与されていましたが、総務省による新ルールにより寄付はポイント対象外となりました。
なぜポイント制度が終了したのか?制度改正の背景
総務省による「過度なポイント付与」規制
総務省は、ふるさと納税の本来の目的である「地域貢献」から逸脱した過度なポイント付与を問題視。
寄付を“買い物”と同一視する動きを抑制するため、2025年10月より規制を強化しました。
制度改正の狙い
- 自治体の負担軽減と制度の健全化
- 寄付金の商業利用を防止
- 地域支援を目的とした本来の形に回帰
対象外となったポイント制度の一覧
| 項目 | 2025年9月まで | 2025年10月以降 |
|---|---|---|
| 通常ポイント(1%) | ✅ 付与あり | ❌ 対象外 |
| SPU(スーパーポイントアップ) | ✅ 最大+14倍 | ❌ 寄付対象外 |
| お買い物マラソン・スーパーSALE | ✅ 買いまわり対象 | ❌ 除外 |
| 5と0のつく日キャンペーン | ✅ +2倍 | ❌ 対象外 |
| 楽天ペイ・楽天キャッシュ | ✅ ポイント加算あり | ❌ 非対応 |
ポイントがなくても楽天ふるさと納税を使う価値
操作が簡単で初心者でも安心
楽天市場と同じ購入フローで寄付が完了。
楽天IDで寄付履歴・証明書を一元管理できるため、確定申告時もスムーズです。
返礼品数が業界最大級
2025年時点で45万件以上の返礼品を掲載。食品・家電・日用品など幅広いカテゴリに対応しています。
クレジットカードのポイントは継続付与
楽天カードや他社カードによる決済ポイント(例:1%)は、引き続き付与対象です。
今後もお得に活用する3つの方法
① 高還元クレジットカードを活用
- 楽天カード(1.0%)
- リクルートカード(1.2%)
- 三井住友カードゴールドNL(1.5%)
② 返礼品のコスパで選ぶ
ポイントがなくなった分、「還元率」よりも「満足度」で選ぶのがポイント。
レビュー数や自治体評価をチェックしましょう。
③ 他サイトと併用して比較
「さとふる」「ふるなび」「au PAYふるさと納税」などを比較検討するのもおすすめです。
よくある質問(FAQ)
楽天ふるさと納税では、もうポイントは一切つかない?
はい。2025年10月以降、楽天市場の通常ポイント・SPU・キャンペーンポイントは対象外です。
楽天カードを使えばポイントはもらえる?
楽天カードの決済分ポイント(1%)は引き続き付与されます。
他サイトではまだポイントがもらえる?
一部サイトではギフト券特典を実施していますが、今後縮小傾向にあります。
ふるさと納税の控除制度は変わる?
控除制度は継続中。自己負担2,000円で返礼品を受け取れる仕組みはそのままです。
まとめ|ポイント終了後も楽天ふるさと納税は使う価値あり
2025年10月以降も、楽天ふるさと納税は「使いやすさ」「返礼品の豊富さ」「データ管理のしやすさ」が強み。
ポイント還元がなくても利用価値は十分あります。
- クレカポイントでお得を維持
- 返礼品の品質重視で選ぶ
- 節税+地域応援の意識で寄付
